長崎鼻・香々地燈台・行者洞穴をめぐる東の整え旅
大分への吉方位旅・2日目。
別府からシエンタを走らせ、国東半島の東端「長崎鼻」へ向かいました。
前日に【姫島フェリー港】で「呼ばれたような感覚」を味わったあと、
この日も「導かれるような流れ」に従って、香々地燈台・行者洞穴・ひまわり畑・粟嶋神社をめぐることに。
空と海に囲まれた小さな灯台、
神聖な雰囲気に包まれた洞窟、
季節の移ろいを感じさせる一輪のひまわり、
願いが叶うと言われる神社。
どこを切り取っても、その時の私に必要なメッセージをくれる場所ばかりでした。
吉方位・東がもたらすキーワードは「行動」・「始まり」・「直感」。
この日も、その流れに身をゆだねることで、心と身体の整いを感じる旅となりました。
吉方位「東」のパワーとテーマ
東の方位は、「再スタート」や「行動力の目覚め」を意味するエネルギーを持つとされます。
・新しいことを始めたい
・前向きに進みたい
・停滞を打破したい
そんな気持ちを後押ししてくれるのが「東」のパワー。
今回の旅では、空と海に挟まれた灯台や、
ひっそりと存在する洞窟、
そして枯れた花の中に一輪だけ咲いていたひまわりに、
始まりの感覚や静かなひらめきを感じました。
姫島フェリー港を経て、長崎鼻エリアへ
前日訪れた【姫島フェリー港】で感じた不思議な引き寄せ。
その余韻が残るまま、長崎鼻へとハンドルを切ったのは自然な流れでした。
この道中での出来事は、すべてが「整え旅」の一部だったと、あとから気づくことになります。
🔗 > 姫島での引き寄せ体験はこちらの記事でくわしく紹介しています
👉 シエンタで巡る、姫島ドライブ体験記(東の吉方位旅)
灯台と洞穴、海と内面に向き合う静かな時間
行者が修行した洞窟で、静かに整える
香々地燈台へと続く半島の遊歩道を歩いていると、
途中、左手に伸びる細い階段の坂道が現れました。
少し気になって下っていくと、その先に現れたのが「行者洞穴」。
ひっそりと岩に包まれた空間で、まるで【高千穂の天安河原】のような、
静かで、祈りが染み込んでいるような場所でした。
海に面した小さな岩穴からは、ゆっくりと海水が寄せてきます。
観光地というより、内面と向き合うための場。
波音を聞きながら、思わず深呼吸。
ただ静かに、その場の空気を感じていると…
心のノイズがすーっと引いていくような、不思議な感覚に包まれました。
小さな灯台・香々地燈台で感じたひらめき
洞穴から坂を登って道に戻り、さらに先へ進んでいくと、やがて、広場の中に白い小さな建物が現れます。
それが、香々地燈台。
最初は灯台と気づかないくらい控えめで、
「えっ、これ?」と思わず口にしてしまうような可愛らしい佇まいでした。
だけど、そこから見える空と海の景色は壮大で、
まるで、未来を照らす光のような感覚が、身体の奥に届いてくるようでした。
ふとした瞬間に、
「あっ、あれをやってみようかな」
「やっぱり、これで良かったんだ」
──そんな小さなYESが生まれる場所。
この灯台は、ただの風景ではなく、「心の中の道標」をそっと照らしてくれる存在だったのかもしれません。
長崎鼻ビーチリゾートの雰囲気とグランピングの魅力
灯台の周りには、かわいらしいコテージが点在していて、
海のそばで波音を聞きながら過ごす情景を想像すると、それだけで癒される時間に。
そのまま開運散歩を続けていくと、海が開けた場所に到着。
目の前に広がるのは、開放感あふれる長崎鼻ビーチリゾートのトレーラーハウスとグランピングサイトでした。
海が見えるトレーラーハウス&グランピングサイト
敷地内には、海を望むトレーラーハウスや、アウトドア初心者でも快適に過ごせるグランピング施設が点在。
・ファミリーで自然を満喫したい人
・一人旅で静かに癒されたい人
・ご夫婦で夕陽を眺めながらのんびり過ごしたい人
── そんな旅スタイルにぴったりの場所です。
わたし自身も、シエンタで巡る「整え旅」との相性は抜群だと感じました!
次は泊まりたい!長崎鼻の宿泊候補はこちら
海辺の夜、灯台の明かり、波音、星空……
次回はここで宿泊しながら、もっと深く整える旅を味わってみたいと思っています。

※トレーラーハウスやグランピング施設が予約可能です。
夏の名残といのちを感じたひまわり畑
ほぼ枯れていた中、1輪だけ咲いていたひまわり
香々地燈台と行者洞穴を巡ったあと、シエンタで近くのひまわり畑へ移動しました。
夏のピークは過ぎていて、すでに花はほとんど枯れていましたが…
小高い丘を登って、姫島が見えるという展望エリアへ散歩していた途中、
なんと…
たった1輪だけ、静かに咲いているひまわりに出会いました。
「ここで、あなたを待っていたよ」
そんな風に語りかけてくるような存在感。
この偶然のような必然もまた、整え旅の不思議な醍醐味です。
季節の移ろいと、魂のリズムの一致
自然はいつでも、季節の終わりと始まりを静かに教えてくれます。
たとえ満開のタイミングを逃したとしても、
今、咲いているそのひとつに気づくことで、
自分の内側にあるリズムと、ぴったり重なったような感覚がありました。
「もう遅かった」ではなく
「今の自分にちょうどよかった」…
そんな風に思えるようになるのも、吉方位旅で得られる気づきのひとつです。
整える旅の中で、私が受け取ったサイン
今回の旅で感じた導きとは
今回の吉方位旅では、地図に現れた「姫島」の名前、ひっそりとした洞穴、満開のひまわり。
どれも予定になかった出会いでした。
でも、その一つひとつがまるで「ここだよ」と
語りかけてくれるような導きのサインに感じられたのです。
特に、雷火豊という卦が示す「ひらめき」や「実り」「気づき」のエネルギーと、
この日の出来事がぴったりとリンクしていたのも不思議な一致でした。
旅先の景色や出来事が、単なる風景ではなく、
自分の内側と対話するきっかけになる。
それが、スピリチュアル×リアル=スピリアル整え旅の醍醐味です。
あなたも、心に響く地名をたどってみて
「なんとなく気になる」「地図で目に入って離れない」
そんな場所があったら、ぜひ寄り道してみてください。
それは、偶然のように見えて、
あなたの内側(魂)が何かに共鳴しているサインかもしれません。
心が動いた瞬間に従ってみることで、
ただの観光ではない、人生を整える旅になることがあります。
あなたの「整う旅」が、
いつかの私のように、優しく次の道を照らしてくれますように…。
今回の旅データ
日程とルート
- 旅の日程:2025年9月6日(2日目)
- ルート:別府亀川 → 長崎鼻(香々地燈台・行者洞穴) → ひまわり畑 → 粟嶋神社
- 宿泊:亀川マリーナテラス(前日)
🚗愛車:トヨタ・シエンタ
使った方位:東の吉方位
1日目の9月5日は、東の方位が吉とされるタイミングでした。
東の象意は、
- 始まり・発展
- 行動・学び
- 直感・ひらめき
といったエネルギーを持ち、
「何かをスタートしたい」「気持ちを切り替えたい」ときにぴったりの方位です。
卦:雷火豊(らいかほう)のエネルギー
この日の卦は、【雷火豊】
豊かさが満ち、チャンスが巡る時期に出る象意です。
雷=ひらめき・刺激
火=情熱・明るさ
豊=満ちる・実り
旅の中で感じた「偶然の一致」や「心が動いた瞬間」は、
まさにこの卦のエネルギーが運んできたものだったのかもしれません。
次は「願いが叶う神社」へ
ひまわり畑で季節の移ろいといのちを感じたあと、最後に向かったのは【粟嶋神社】。
人々の願いを叶えてくれるといわれる、このエリアで人気の開運スポットです。
次回は、その【粟嶋神社】への整え旅の様子をお届けします。