旅ノートの整え方と意図の書き方(5分ワーク)

旅に出る前の朝、私はまずノートを開きます。

行き先や計画の前に、「今日は、どんな気持ちで動きたい?」を自分にたずねて、1ページだけ書く。

それが、私の旅に出かける意図づくり

自分のために、この5分を使うだけで、旅の流れがやさしく整い、心と現実の足並みがそろっていくのを感じます。

用意するもの(シンプルでOK)

  • 罫線ノート or バレットジャーナル(A5が書きやすい)
    ※私はトレベラーズノートのパスポートサイズを使っています
  • ペン1本(色は1色で十分)
  • タイマー(5分)
    ※スマホは「おやすみモード」に。通知は切って静けさを作ります。

5分ワーク|私の書く順番

私はいつも、上から下にさらっと流します。
書ききれなくてOK。
大事なのは、整える→動くへの着火点にすることです。

① いまの気分を正直に(30秒)

  • 例)「少し緊張」「わくわく半分・不安半分」「身体は元気、頭が重い」
    → 良い悪いの評価はしないで、天気予報みたいに淡々と

② 今日のテーマ(1分)

  • 例)「軽く動く」「景色を変える」「水に触れる」「静けさを取り戻す」
    一言フレーズでOK
    迷ったら「やさしく」「軽やかに」など質感の言葉に。

③ 行き先の方向を感じる(1分)

  • 例)「海側が呼んでいる」「緑の多い方角」「高い場所」
    → 具体地名でなくて大丈夫。
    体が伸びる方向=今日の風が通る方向

④ 小さな一歩(1分)

  • 例)「車で15分の海岸に寄る」「カフェで10分だけノートを開く」「神社の手水で手を冷やす」
    移動×自然の気×短時間の三拍子を意識。
    近場で十分、ルールはゆるく。

⑤ しめの言葉(30秒)

  • 例)「やさしく」「今日はこれで十分」「風に任せる」
    → 1行のおまじないの言葉でページを閉じます。

そのまま使えるノート見本(テンプレ)

ペーストして毎朝コピペOK。
太字や絵文字はお好みで。

◆ 今日の天気(内側)
・いまの気分:

◆ 今日のテーマ(一言)
・

◆ 呼ばれている方向/環境
・(海・水辺・緑・高台・静かな路地 など)

◆ 小さな一歩(15〜60分でできること)
・

◆ しめの言葉
・

例)私のページ(2つの実例)

Case A|海へ少しだけ

  • いまの気分:考えが渋滞、息を深くしたい
  • 今日のテーマ:ゆるめる
  • 呼ばれている方向/環境:水辺、風が通るところ
  • 小さな一歩:近所の海岸に15分寄って、波の音を3分聴く
  • しめの言葉:今日はこれで十分

Case B|緑を歩く日

  • いまの気分:眠気あり、でも体は軽い
  • 今日のテーマ:景色を変える
  • 呼ばれている方向/環境:緑の道、公園の小径
  • 小さな一歩:公園を10分歩いて、ベンチでお茶を一口
  • しめの言葉:軽やかに

きなメモ
具体的な「場所の名前」より、まずは「どんな気(環境)に触れたいか」から決めると、
呼ばれる場所が自然と浮かびます。
近場・短時間でOK。「これで十分」も立派な一歩です🌿

意図 → 行動のつなげ方(新・三位一体)

  • 内側の意図:一言テーマで質感を決める(例:やさしく / 伸びやかに)
  • 自然の気:今日ほしい環境を選ぶ(例:水・緑・風・静けさ・ひだまり)
  • 行動のエネルギー:15〜60分でできる移動を決める(徒歩・車・公共交通)

この三つが揃うほど、運の循環がやさしく大きくなります。

つまずいた日のリカバリー(3分版)

  • ① いまの気分を一言(10秒)
  • ② 今日のテーマを一言(20秒)
  • ③ 玄関の前で3呼吸 → 空を見上げる(30秒)
  • ④ 家の周りを1ブロックだけ歩く(1〜2分)
  • ⑤ しめの言葉を一言(10秒)

「外出できない日」は「玄関の外で空を眺める」でもOK。
動けば風は起きます。

書いた後、私はこうしています

  • 📸 書いたノートのページをスマホで撮影 → フォルダ「意図ノート」に保存
  • 🏷️ 月末にハイライト1行を抜き書き(今月のテーマが見える)
  • 🔄 同じ言葉が続くときは、体が求めているサイン。次の旅に反映

よくある質問(Q&A)

Q1. 何を書いてもピンときません。
A. 「体が喜ぶ環境」を先に書いてください(例:水・緑・高台・静けさ)。
環境 → 行動 → 気分の順でラベリングすると、流れがつかめます。

Q2. 行き先がいつも同じで飽きます。
A. いい傾向です。同じ場所でも時間帯を変える(朝・夕)/過ごし方を変える(歩く→座る→書く)でが変わります。

Q3. 家事や仕事があり、長く出かけられません。
A. 15〜30分の外気浴で十分。家の庭・ベランダ・神社の前を通るだけでも流れは起きます。

Q4. 書くこと自体に疲れます。
A. スタンプ法に切り替え:
「😊元気 / 😌落ち着きたい / 🌀もやもや / 🌧疲れぎみ」→ 今日の天気でOK

Q5. 書いても動けない日が続きます。
A. 「動けない」も立派なサイン。心のメンテのページへどうぞ(下の関連記事)。

関連記事(実践編)

停滞期にできる心のメンテナンス法
吉方位を決める前に読む、整える五行バランス
旅前ルーティン|心を整える朝の習慣

今日の一歩を、やさしく